ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

Androidアプリの勉強中 / 2011-11-23 (水)

今日がお休みという事に感謝して今回の記事を書きたいと思います。

今日は休日という事で仕事は休みという事もあってなかなか起きれなくて10時過ぎに
やっとベッドから起きてしばらくぐだぐだTwiterなどを見ながら過ごしていました。

夕方になる前ぐらいまではほとんどぐだぐだ過ごしていたのでなんだか休日だけれど仕事を
している人には本当に悪い事しているなぁ…と思いつつお休みを過ごしていました…。

今日は2012年用年賀状印刷の第一陣の印刷をしている途中にインク切れが発生して印刷作業が
止まってしまったのでめずらしく消耗品であるプリンタ用インク(EPSON PM-A890用)をいつもなら
本やゲームの注文にしか使わないAmazonを通じて購入してみました。

理由は他店と比べて1本あたりの価格が結構安かったという事もあって家に在庫がある黒とまだ
インク残量が満タンに近いシアンを除く4色を単品購入して3500円ちょっとで購入できたのは
結構うれしい感じでした。

ついでに買おうと思っていた初音ミク Project DIVA 2ndのお買い得版も別口で注文をしたので来月の
15日過ぎぐらいには家に届いているかなぁ…と思ったり。

話がタイトルと大幅にそれてしまったので…Androidアプリ開発の話でもしようと思います。

先週やっとAndroidアプリ開発の本を見ながらEclipse3.7(日本語化プラグイン導入)とAndroidSDKの
プログラム環境でやっていますが、感じとしては昔少しだけかじったことのあったiアプリ作成の
やり方に似ているかなぁ…と思っています。

違う所はアクティビティとかAndroid特有の所ぐらいであまりJavaをメインに使わない人でも慣れれば
昔プログラムを組んだことのあるP/ECEのアプリケーションみたいな感じみたいに作れるのかなぁ…と
思っていたりします。

今回はHello Worldの次に載っている文字サイズや文字の色を設定して表示するという単純だけれど
結構設定項目が多い内容のプログラムを書いてみました。

エミュレータで文字表示プログラムを動かしてみる。

最初実行したときに最後の行が重なって見えてしまったけれど、縦の座標がひとつ前の文字と同じものを
設定したまま(コピペしたため)だったので書き直して実行したらちゃんと画像の通りになりました。

文字を表示するにはcom.android.graphics.Canvasをコードに追加してonDraw()などのメソッド内で
canvas.drawText("表示したい文字列", x座標, y座標)を書いてあげれば表示できるみたいだけれど
覚えてしまえばそんなに難しくないかなぁ…と思ったり。

とりあえずC#で作っているメモ帳やメールソフトのように使えるアプリを作れるようにがんばらなくちゃ…って
思っています。

次回の記事は多分Off会の話をちょっとしておしまいになりそうですが次の更新もよろしくお願いします。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

久し振りの異世界探索 / 2011-11-20 (日)

今週もぐだぐだしているうちにこんな時間になってしまって申し訳ないです…。

今週は予定通りの異世界探索とモスコビアでの狩りという感じのラグナでのひと時を
過ごしたいという感じになりました。

ビフロスト実装という事で異世界がまた何とも言えない混沌とした世界になりそうと
思いつつ、少し気分転換に狩りに行こうと思ってオクトーバフェスの釣りで何匹か
釣り上げたまかじきを渡す人に渡してからスプレンディットフィールドに向かいしました。

いつものようにピンギキュラと少し前の異世界モンスター配置変更時から配置されたダークが付く
ピンギキュラをメインにしばらくの間狩り続けました。

攻撃がなかなか当たらない…。

ピンギキュラもダークピンギキュラもFleeが高いためなかなかダメージが与えにくくて結構
手こずってしまったけれど、4匹ぐらいまでならまとわりつかれてもそんなに問題はなくて
ピンギキュラには有効な火スチレ(かなり昔のばんちゅ祭りの優勝賞品としてもらったもの)を
使ってあてられる時のダメージを増やして倒していくという感じで進めていきました。

以前はオーラになれば襲ってこないといわれてきた当たると即ティウンティウンのルシオラヴェスパに
遭遇したけれど光ってても襲ってきたので完全アクティブになったのか…それともオーラがLv.150のじゃないと
意味がなくなったのかなぁ…と思うとなんだかなぁ…という感じでした。

ババヤガもりもり

後半はモスコビアでいつものようにババヤガとウジャスをメインに時々まとわりついてくるマブカを
倒しながら収集品回収をしていました。

今回はしおれないバラが1本出たから結果的には収益はかなり良い感じだったけれど、こればっかりは
運だからあまり期待しないで次に行くときの参考にしておこうかなぁ…と思いました。

来週は何回かこの記事でも書いているとある作家さんたちとのOff会が池袋であるのでラグナの記事は
1回お休みという感じになりそうです。

その次は9周年記念…そして10年目突入のイベントの話でも書けるようだったら書きたいなぁ…と考えています。

以下はいつもの愚痴です。

やっとAndroidアプリのはじめの一歩を踏み出したという感じだけれど、買った本のプログラミング環境構成が
ちょっと組めなかったので、とりあえずEclipse3.7に日本語化プラグインを導入してAndroid SDK(4.0も入れた)を
導入してお約束のHello Worldを作ってみてエミュレータおよび実機で無事実行できたのでほっと一安心です。

とりあえず簡単な辺りからちょこちょこと作ってGoogle APIやTwitterのアプリ用コード取得とかをして遊べる
いろんなアプリが作れたらよいかなぁ…と思っていたりします。

ちなみに購入した本は布留川英一(npaka)氏のAndroidプログラミングバイブルです。

来週の土曜日は上にも書いた通りカラオケあり飲み会ありの会へ行ってくるのでラグナの記事はお休みの予定ですが
Androidプログラムの話か何か書けることがあったら書こうと思っているのでよろしくです。

次回の記事は気分が乗ったら水曜日の休みの日に書こうと思っていますが多分また日曜日の予定です。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

ひとぼっちの大会 / 2011-11-13 (日)

今週もいろいろあって日曜日のこの時間に更新という事になってしまいました。

今週はノビ愛でやっていた時にはおなじみだったばんちゅ祭りの2011年の最終戦だったけれど
当然の事ながら参加することは出来ないのと帰りがもう12時近くだったので私1人で会場の
スフィンクスダンジョンに行ってひとりぼっちのばんちゅ祭りをしました。

ルールを考えないのもあれだったけれど、1時間狩りをして何枚ぱんちゅ(正式にはブリーフ)を
何枚ゼロムから取れるかというのでがんばっていました。

ぱんちゅを求めて戦う

前半30分は全然出なくて、ただゼロムやレクイエムを倒しつつまとわりついてくるマーターを
たたいていくという感じでした。

今回もルードマスクを装備してラウドボイスを出しつつやっていたけれど、あまりダメージ自体は
特化武器がないためいつもとほとんど変わりませんでした。

後半はスターダストブレイドで戦う

後半30分はぱんちゅが10分ぐらいに1枚出る感じで、最終的には3枚のぱんちゅ(未鑑定品)を持って
いつもあまり変わらないなぁ…と思いつつプロンテラに戻りました。

来年も…奇数月で時間があったらひとりだけれどばんちゅ祭りみたいなことはしていけたら良いかな…と
思っていたり。

今回はこんな狩りになってしまったので前回しようとしていたことは来週に持ち越ししようかなぁ…と
思っているけれど、来週はビフロスト実装(レベル的に行けないけど)があったりするので異世界周遊でも
してみようかなぁ…と思っています。(移動費がただの間に行けたら良いかな)

以下はいつもの愚痴みたいな話です。

少しずつ来年へのいろんなことを考えていかなくちゃいけないなぁ…という時期になってきましたが、当面は
仕事と資格を取るための勉強がメインで、その上に好きな事を足していけたら良いなぁ…と思っています。

特にAndroidアプリ開発とか、メールソフトの次期バージョン開発とか…他で言えば関係はないけれど放置している
プラモを作る時間とかいろいろ時間が欲しいなぁ…と思っていたり。

別のカテゴリの記事には書いたけれど、私の好きだったゲームが大幅リニューアルでPSPに移植が決定したり
今月26日のいつものOff会の話もまとまったりしたから…そこに向かえるようにしっかりと準備が出来たら
良いかなぁ…と思っています。

次回の記事も来週の日曜日のこのぐらいの時間に投稿予定です。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

モスコと生体での狩り / 2011-11-06 (日)

仕事が毎日21時までというのが現状確定で家に帰れるのがもう23時付近というそんな現場に
詰めているのでしばらくは休みの日に更新という形になりそうですが宜しくお願い致します。

今週の狩りは最近のホームグランドとなっているモスコビアと生体研究所で、先週に引き続き
ルードマスクの性能検証をしてきました。

ログインして少しプロンテラの街を出歩いて、魂で装備可能な白銀のショーテルが投げ売り価格で
売っていたのでそれを買ってからモスコビアへ向かいしました。

未開の地(モスコビアダンジョン)へ向かう際に一度アクセサリを切り替えなくてはいけないので
ちょっと面倒と言えば面倒だけれどNPC会話ウィンドウが出ている間にアクセサリを切り替えれるから
まぁ良いかなぁ…と思っていたり。

少しモスコビア1層で少しだけ様子を見てからいつものモスコビア3層へ向かいしました。

討伐クエスト追加時にババヤガやウジャス、マブカの数が増えたので昔と比べたら結構ハードには
なったけれど、風も火も武器をちゃんと持っているからあまり怖くはないかなぁ…という感じです。

ババヤガと戦う

効果なしの時と効果ありの時でちゃんと比較できてないけれど、ダブルアタックでのダメージ量が平均化
したような感じで、通常時よりは若干600後半のダメージが出るかなぁ…という感じにとどまりました。

検証という事で30分の狩りで終わらせてしまったけれど、資金面では圧倒的に時計よりも良い場所だから
次回はまたルードマスクを持って行こうかなぁ…と思っていたりします。

次に最近遊びに行くことが多くなった生体研究所の1階と2階のルードマスク検証をしてみました。

1次職モンスターは属性が異なるのでルードマスクでラウドボイスが出てもあまりいつもと変わらない感じに
なってしまったので1階にいるリムーバでちょっと検証してみました。

リムーバを相手に検証中。

これもちゃんとしたときに撮れなかったので何とも言えない低いダメージですが…リムーバにも500ぐらいの
ダブルアタックのダメージが入っていたのでいつもとあまり変わらないかなぁ…という感じに落ち着いて
しまいました。

ジェミニと戦う

最後にいつものジェミニ狩りをしてみましたが今回は何も落とさず、今回はこの辺で終わりかなぁ…と
思ってプロンテラの街に帰りました。

今日の収益は画像には撮らなかったけれど6万ぐらいの収入があったので最初に買った白銀のショーテルや
消耗品を買ってもまだプラスといった感じでした。

次回の狩りはまた生体研究所か時計塔に行くかという感じにしようかなぁ…と思っていたり。(あっちは今年
最後のばんちゅ祭りに大忙しなのかなぁ…と思うけれど)

以下はいつもの愚痴みたいな話です。

今年もあと1ヶ月弱で終わりの所まで来てしまったから、もう少しいろんなことをして悔いのない今年を過ごせたら
良いかなぁ…と思ったりしています。

特にやろうと思いながら止まってしまっているAndroidアプリ開発や、資格を取るための勉強とかいろいろあるので
時間を作ってはいろんなことが出来たら良いかなぁ…と思っていたり。

次回の記事は来週の日曜日の予定です。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

久し振りの時計狩り / 2011-10-31 (月)

明日から仕事に入ってしまうので今日中に書かないと…と思って今回の記事を書いています。

今週は先週ハロウィンイベントを消化してしまったので何か目新しい事をすることもなかったので
前回手に入れたハロウィンイベントのルードマスクの性能実験という事で久し振りに時計塔3Fに
アラーム狩りをしに行きました。

2階でライドワードを倒す。

ここ何回か2階のフロアでエルダーに邪魔をされてなかなか3階に上がれないことがあったけれど
今回は難なく3階に上がることが出来ました。

ラウドボイスの効果が乗った状態での+9トリプルハリケーンスティレットでの攻撃ダメージ。

さっそく3階についたらアラームを倒してみたけれど、すぐにはラウドボイスが発動しなかったので
ちょこちょこ倒して発動したところから調査を開始したところ最大ダメージがDAありで300前半ぐらいを
たたき出していたのが単発で300後半から400ぐらいまで出るようになったので結構な時間短縮が出来るように
なったかなぁ…って思いました。

狩りの途中でルルの姿とかがあってちょっと気になったけれど、少なくともノビ愛などから身を引いて
活動しなくてはならない身にあるから特に何も考えずアラーム狩りを1時間ぐらいしてプロンテラに
戻って今回の狩りは終了しました。

とりあえず次週は多分生体研究所2Fか1Fのジェミニ狩りか収集品貯金のためにモスコビア3層で今回と同じく
ルードマスクの性能実験を出来たら良いなぁ…と思っています。

以下はいつもの愚痴みたいな話です。

今週の記事はいつものアラーム狩りで記事を書いたのでかなり短い記事になってしまった申し訳ないです…。

Android開発本が手に入ったので時間を見て本の内容で面白そうなアプリを作って遊んでみようと考えていますが
出来たら公開できるようなものが作れたらいいなぁ…と思っていたりします。

明日からまた仕事に復帰なのでこうやって平日の夜に記事を書く事もしばらくなくなるとは思いますが
今後も時間があるときには記事を書いていこうと思うのでよろしくお願いします。

とりあえず次回の記事は休日の3日か日曜日に書く予定です。