ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

ニコ生の実験をしながらの狩り / 2011-07-03 (日)

今週は風邪の症状も収まってきてだいぶ体の調子が良くなってきた1週間になりました。

新しいパソコンが届いてから1週間が経って今回から新環境でのラグナなどのプレイを始めましたが
今まで以上に気持ち良く遊べて…やっぱり買い換えてよかったかなぁ…って思いました。

今週の狩りはニコニコ生放送での放送をしながらの狩りとなったので今までの環境だと全然そんな
余裕はない…と思っていたことを今回初めてやってみました。

いつもの時計でアラームを天罰中

内容的にはいつもの時計3Fでのアラームを倒すだけの狩りになってしまったけれど、放送時間とか
コメントが来ないかなぁ…と見ながらいろいろやっていたので結構アラームなどに囲まれて
結構危ないなぁ…という感じの時間が多かったです。

ちょっと危なかったけれど何とかなりました

とりあえず3枠分ぐらいの時間で目標の5%に達成したけれど、もう少し早く倒しきれるように武器や
レベルを上げてどんどんやっていかなくちゃいけないなぁ…と感じました。

騎士でハイオク満タン

その後は騎士に切り替えてその後も1時間ぐらい時計塔の中(こちらはハイオーク)で遊んでぐだぐだ
やっていました。(最後の最後にちょっと気分の悪いことがありましたが…。)

とりあえず…今後の狩りに合わせてスパノビのパワーアップと騎士の武器などのレパートリーを
増やせるようにまたお金集めが続きそうな感じです。

以下はまたいつもの私の愚痴とかの部分です。

先週の記事のキーワードにつられてWindows7 HomePremium(64bit)でXLink Kaiの接続関連のWikiにリンクが
あったので…とりあえずそんな話でもちょっと書こうかなぁ…と思います。

私の使っていたVAIO type FZ(Windows Vista HomePremium搭載)でXLink Kaiが出来ないかなぁ…と思い
プラネックス社製のGW-USNano-Gが安く売っていたので買ってやり始めたのが始まりでそれ以降はUSNano-Gを
使いつつモンハンやMGSPWなどで遊んでいました。

そして先週この新型が入荷したのでWindows7の64Bit環境でちゃんとできるのかなぁ…と思いつつ環境の設定を
行ってみました。

画像を取っていないのですべて文章だけの説明になってしまい本当に申し訳ないのですが多分文章だけでも
行けるかなぁ…と思いますのでよろしくです。

まずはプラネックス社のホームページより最新版のドライバ(GW-USNano-Gの場合はユーティリティと同梱)を
ダウンロードします。(自信がなければ最新マニュアルも一緒にダウンロードしておくことをお勧めです。)

次にダウンロードしたファイルを実行してインストーラを起動し、ほとんど「次へ」ボタンだけを押していけば
問題なくドライバとユーティリティソフトまでがインストールされます。

インストールが終わるとプラネックスのユーティリティが立ち上がるので、その時にUSNano-GをPCに取り付けて
ドライバのインストールを行い、そのままユーティリティで接続設定をしてしまいます。

ユーティリティ画面の「ゲームをする」をクリックして次の画面に出てくる「XLink Kaiで接続する」をクリックして
次の設定に移ります。

既にXLink Kaiのユーザアカウントが取得されているという条件で話を進めますが…設定を進めるとPSPのSSIDを表示させる
画面に出るので、ここで設定したいゲーム(たとえばMHP3rdの集会浴場1の設定)の接続設定を行います。

MHP3rdの集会浴場1ならMHP3rdを起動してオンライン集会浴場の方を選択し、集会浴場1に入ってユーティリティ画面に
「PSP_AULJM05800_L_MHP3Q000」というSSIDが表示される(されない場合は再表示のボタンを押すと出ます)のでそれを
選択してあげると設定が完了します。(最後の設定名はお好みの名前(MHP3rd浴場1とか)を入れてください。)

そしてXLink Kaiはプラネックス公式で配布している日本語版だとバージョンが古いといわれるのとWindows7に正式対応して
いないという問題を抱えているので、英語版をXLink Kai公式ページよりダウンロードして、普通のソフトと同じように
インストールをして、スタートメニューのXLink Kaiに入っているConfigure KaiとStart User Interfaceを右クリックして
プロパティをクリックして次に出てくる画面から互換性のタブをクリックし、OSのバージョンを選べるリストをVistaのSP2
その下の管理者権限で実行のチェックもしてOKボタンを押して終了してください。

そしてあとは通常のXLink Kai(英語版)の使い方と同じ感じでいけると思います。

ちなみにユーティリティをデフォルトインストールすると毎回起動時にプラネックスのユーティリティを管理者権限で実行するか
どうか聞いてくるので、GW-USNano-Gを取り付けていないときなどに結構面倒なのでスタートアップに登録されているプラネックスの
ユーティリティのショートカットを削除してください。(ただ起動はプラネックスユーティリティから毎回実行になります。)

ざっとこんな感じですが文章だけでGW-USNano-GをWindows7(64Bit版)で使う方法を書いてきましたがどうでしょうか。

王道のGW-US54GXSよりは安定性はあることは確かなので今だとGW-USNano-G2とかとなりそうですがほぼ同じ方法でXlink Kaiが使えると
思います。(設定ミスがなければ多分相性が悪いのかもしれません。)

さてと、残りはいつものスパムなどの確認の話ですが…前回のエラーログステータスをつけてから初めてトラップに引っかかったのが
ありましたが…いつものNP_Trackback/2.0.3を名乗りエンコードがEUCで文字化けするといういつものやつが引っかかりました。

当然のことながらスパムツールで書かれた投稿(トラックバックを含む)を許すわけにはいかないのでユーザエージェント(この場合だと
NP_Trackback/2.0.3の部分)で投稿拒否をしている訳ですが…本当にこういう迷惑なトラックバックや書き込みはやって欲しくないところです。

次の更新もまた土曜日か日曜日になると思いますが…これからもよろしくです。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

新機種への乗り換え完了です / 2011-06-26 (日)

モスコビアで少しだけ

先週引いてしまった風邪もだいぶ良くなって精神的にも安定してきましたが
今回は新しいパソコンの環境設定とかをしていたので結構お疲れ気味です。

前回の記事の愚痴で話していた新型のVAIO(VAIO Fのオーナーメイドモデル)が今日届き
それに今まで使ってきたプログラミング環境やプレイしているゲームを入れたりと
楽しいながらも過酷な作業が続いていました。

ちょっと引っかかったのは自作ソフトであるAk@Neのメールエンジン部分の初期化部分で
何やらエラーが発生するみたいで…それの解析と対策を出したことが難しかったです。

とりあえずXLink Kaiなども一応入れたので今後もニコ生とかのモンハンなどには参加できる
かなぁ…と思っています。

以下はいつものラグナの狩りの記事になります。

今回は1人でもStrong Stars Storyの最終話を3倍期間のうちに終わらせようと思い、早く
レベル上げをしたかったスパノビで挑戦してみました。

いきなりの急展開で今まで良い人みたいだったアルゴルが豹変して凶暴なキャラに変わっていたのは
びっくりしたーっていう感じでした。

3話の中であってきた仲間と再度会い、ラスボス?と成り果ててしまったアルゴルと戦うという話は
今までの話とは違って何とも言えない緊張感がありました。

執拗に付け狙っていたルファクも実は敵ではないということが分かったりして本当にこの話はびっくり
させられることが多いなぁ…っていう感じでした。

経験値をもらったら38%と微妙な数字になったので、時計よりモスコビアの方が早く上がりそうと思って
気ままにモスコビアに行きました。

この間の配置変更で全体的にモンスターが増量されたため、かなりつらい状況だったけれど1.5倍期間の
おかげもあって30分もかからず2%を稼ぎBase Lv.95の40%になりました。

来週から20Mの大量経験値がもらえるという大型期間限定クエストが実施されるみたいだけれど、結構
内容がハードみたいなので誰か一緒にやっていただける人がいたら良いなぁ…と思っています。

以下はまたいつもの私の愚痴になりますが、見ていってもらえるとありがたいです。

新しいマシンが来たこともあって早く寝ようと思ったため今回のラグナの記事は短いものとなってしまったのが
ちょっと心残りですが…次回はちゃんと記事を書けるようにしなくちゃと思っています…。

昨日の話になりますが、またrNoteコメントログ採取機能を改造してこのサイトに設定し直しました。
今までと違ってBBSと記事へのコメントとトラックバックのログを取るようにはしていますが、エラーごとに
何が発生したかが分かるようにしてみました。

これに関してはしばらく時間をおいてからrNote Tipsの方に反映させる予定なのでもうしばらく待っていただけると
ありがたいなぁ…って思っています。

あと話の中にも出していたAk@Ne!の件は64bit環境のOSを使っている人限定の話なのでVistaや7の32bit版を使って
いる人はそのままで使えるのでよろしくお願いいたします。

次の更新もまた土曜日か日曜日になると思いますが…これからもこのサイトをよろしくお願いいたします。

[ コメントの投稿受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

rNoteの復活 / 2011-06-19 (日)

今週から仕事が始まって体の調子が安定しないため風邪をひいてしまったりいろいろしたため
前回の記事からもう1週間が経ってしまった事をお詫び申し上げます。

最初に6月11日の記事で取り上げた例のWoody-Rin氏のrNote公式の消失ですが、とりあえず
rNoteのページに関しては復活したのでPowerd by rNoteをクリックしても404エラーにならずに
rNoteをダウンロードしたりできるようになりました。

これからもrNoteは自由に使用して良いという話も開発者であるWoody-Rin氏より聞いているので
何か問題がない限りは今後もこのサイトではrNoteを使用していこうと考えています。

以下はいつもと同じラグナの狩りの記事になります。

時計地上3Fでの狩り

今週はまたちょっとぐだぐだとした狩りを2時間弱して終わる結果になってしまいました。

前半はスパノビでの96へ向けての狩りでいつもの時計塔に行くのですが…結構な寄り道をして
時計塔へ遊びに行く感じでした。

昔は庭として遊びに行っていた赤いも高原を通り抜けて一路アルデバランではなくミョルニール廃坑へ
行って少しだけスケルワーカーたちと遊んでいました。

3Fは配置変更後に何度か行って分かってはいたのですが結構多くいるピットマンに悩まされるといった
感じで15分ぐらい遊んだらいつも通りの時計塔へ向かいました。

今回は素ノビ(またはスパノビ)の最終狩り場と言われてきた時計地下4Fにも行ってみたくて以前手に入れた
地下鍵を持って遊びに行ってきました。

前半はいつも通りのアラームとの狩りが続いて1時間ぐらいしたらまずは時計地下2Fに向かって移動を開始しました。

時計地下2Fと言えばハイオークや苦手なアクラウスのような虫がいるマップでなかなか先に進めず…しばらく足踏みして
しまう感じでしたが、何とか次の階層である3Fに向かいました。

地下3Fも結構ペノメナの量が多くて目的地の4Fに行くのは大変だったけれど、2Fの突破に比べるとそれほど
難しくないかなぁ…と言う感じでした。

クラブ婆園での戦い

そしてしばらく実験を兼ねての経験値調査を30分ぐらいしたけれど、モスコビアの3層と比べるとやっぱり
経験値の方は落ちるかなぁ…と言った感じでした。

おもちゃ工場での戦い

一度プロンテラに帰還した後は騎士でいつものオークダンジョンへ遊びに行った後、スパノビで何度もお世話になった
おもちゃ工場の2Fへ行ってしばらくミストケースとクルーザーを叩いていました。

スパノビの時は結構長い時間いたからそんなに苦痛でもなかったけれど、最近長時間同じ場所でぐだぐだと狩りをすると
何だか苦痛と言う感じになってきたので定期的に狩り場を変えていかないとまずいかなぁ…と言う感じでした。

以下はまたいつもの私の愚痴になりますが、見ていってもらえるとありがたいです。

前回の話でも少し出していましたが今記事を書いているマシンを新しいものに買い替えることが決まりました。
ただこのマシンもまだ使えるのでHDDだけ交換して使おうかなぁ…と考えています。

今回買ったのはVAIOのオーナーメイドモデルと呼ばれる中味をカスタマイズして発注出来るものなので
普通に店頭販売しているモデルよりも良い物が作れたりするので店頭モデルじゃ満足しない人にとっても
お勧めの買い方なのかなぁ…と思ったりしました。

今回構成を変えたのはTypeFの2011年夏店頭モデルで、値段はあまり変わらず高性能にしてしまおうということで
メモリは初期搭載のままでHDDを640GBの7200回転に交換とか刻印をつけたりと私専用のノートに必要なものを
とりあえず入れれたかなぁ…と言う物になりました。

届くのは26日の予定にはなっているけれど、まだどうなるかは分からないので…ちゃんと使えるのは多分来月以降に
なってしまうかなぁ…って言う感じです。

多分次回の更新は来週の今日ぐらいになってしまいますがまたちゃんとした記事が書けるようにしておきたいと思っています。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

騎士の孤独な戦い / 2011-06-12 (日)

ここの所またrNoteの改造記事が続いてしまったり、昨日のようなサイトの消失の
記事があったりで本来のラグナの記事などが書けない状態で申し訳ありませんでした。

今回は昨日(一部は今日)の狩りの時の話をちゃんと書けそうなので書きたいと思います。

時計地上3Fでのいつもの狩り

今回は楽器のレッスンもなかったことから9時ぐらいから狩りをしようかなぁ…と思い
9時30分ぐらいから時計地上3Fへ出かけていつものようにスパノビで狩りをしました。

今回はは27%から30%の端数の経験値上げだったので40分ぐらいで終わってしまったけれど
3%上げるだけでHSP1本消費は早いのか…それとも遅いのか私にはまだよく分からないです。
転生職やオーラのスパノビを持っている人にとってはどう見えるのかは分からないですが
まだまだ気合いが足りないのかなぁ…と思っています。

とあるSNSのギルド集会に出席

スパノビの端数経験値を上げた後はまたここの所行っていなかった過去にやっていたとあるSNSの
ギルド集会に30分ほど出席をしてきました。

今回の自己紹介(と言うよりみんな知っている人なのでお題発表会)のテーマは行ってみたい所と言う
話が出たので海外ならヨーロッパ、日本なら北海道か沖縄と答えました。

ヨーロッパに関しては家族の中で私だけ行っていない場所だったりするし、私のルーツがあるかもと
考えているから確かめに行きたいというのが理由だったりします。

いつかはルーツをひもときにヨーロッパを…さすがに水曜どうでしょうみたいに全部はまわれないに
しても行けるのであればいろんな所に行きたいです。

オークダンジョンでの戦い

ギルド集会から戻った後は騎士のレベルを上げるべくいつものオークダンジョンへ向かい、オークゾンビを
ボーリングバッシュとたれ慰める者の効果で清掃するという作業をしていました。

今回も数分狩りをしていたら倒せないほどの数にまとわりつかれティウンティウンするという残念な
結果になってしまったのですぐに戻ってしばらく狩りをしてJobが39に上がってから外に出て今度は
3週間前ぐらいから狩りの場所に選んだ東兄貴森へ向かいハイオークを倒し始めました。

東兄貴森でLv.70になった所

ハイオークはオークゾンビと比べて5倍ぐらいの経験値をもらえるので良いけれど、その分ダメージも
大きいから今の状態だとまだまだ長く滞在するのは難しいのかなぁ…と思っていたり。

今回はこんな感じで騎士がレベルアップした所で狩りをやめてプロンテラに帰還してそのまま寝て
しまったのでStorng Star Storyの最終話とかにに手が全くついていないのですが、早く手をつけて
みんな3倍期間中に全部クリアしなくちゃ…と思っています。

以下はいつもの私の愚痴になりますが、見ていってもらえるとありがたいです。

昨日の狩りの終わり辺りにちょっとパソコンのHDDの音が微妙に危ない状況になっている事に気付き
早いけれどもうこのPCも寿命なのかなぁ…と思ったりしています。

ECOとか3Dキャラのゲームももっとやりたいと思って2007年に買ったマシンですが去年は不調でHDDが
不安定になって今まで使ったパソコンの中で初めて大きな修理をしたマシンだったりしましたがその時も
HDDが危なかったと言われていたのでいつかは来るのかなぁ…と思ったけれどちょっとその予兆が見えて
きたのとスペックも古くなってきて最近の新作ゲームもうまく動いてくれなかったりする環境になって
しまったのでこれを契機に買い替えをしようと思います。

とりあえず考えているのは最近の3Dのゲーム(もちろんMMORPGとかのゲームの話です)がすんなり動くという
ノートパソコンをまた買おうと思っていますが…このマシンもひどいはずれを引いた訳ではないのでまた
VAIOノートを買おうかなぁ…と思っています。(機種によってモバイル用のGeForceを積んでいるのが一番の
理由だったりしますが…。)

多分PCを購入した後はしばらく更新が止まってしまう可能性がありますが、出来るだけ早く更新を再開して
いけたら良いかなぁ…と思っていますがそれを機にMovableTypeへ記事の移植をとは考えていませんので
しばらくはrNoteを利用していこうかなぁ…と思っています。

仕事が明日から始まるのでまた更新頻度が落ちますがとりあえず去年の更新数は越える事が出来たので今後も
出来る限りホームページの更新をしていけたら良いなぁ…と思っています。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

rNoteの消失? / 2011-06-11 (土)

今回はまた信じられない出来事が発生してしまったのでそれの報告と言う訳で
記事を書かさせて頂きました。

昨日の川上とも子氏の死去も相当来ている所ですが、それ以上にこのシステムを
使用しているサイトにとって大ダメージを受けるお知らせがありました。

rNoteの消失

1枚目の画像にある通りrNoteのサイトが消失してしまったと言う事でPowerd byの
リンクが全く機能しなくなったり、確認しようと思っていた事が全く確認出来なくなり
本当に困った状態になってしまいました。

一時閉鎖

表のページでは作者が放置してた間にたまってしまった偽ブランドの販売サイトへの
リンクが貼り付けられている迷惑書き込みなどが原因でサイトを一時閉鎖するとの
情報が書かれただけになってしまい今までrNoteを使ってきた人にとってはどうすれば
良いのか全く見当がつかない状況になってしまいました。

とりあえずWeb Archiveからスパム被害にあう前のrNoteのサポートページを取り出せたので
この記事にリンクとして掲載しておきます。 ⇒ rNoteサポートページ

このサイトは今の所はrNoteを使い続けてしていこうと考えております。(問題がない限り)
もし乗り換えるとしてもこのさくらインターネットのサーバに導入準備がされている
MovableTypeに乗り換えるという事になると思いますが、MySQLのインスタンスを作ったり
今までの記事を再構築し直さなくてはいけなかったりと膨大な時間がかかってしまう可能性が
あるため出来る限り現状維持で行きたいところです。

とりあえず今後の更新もrNote上で行っていき、問題が発生した場合にMovableTypeへの移行を
視野に入れていこうと思います。

もしMovableTypeへの移行と言う事になった場合は記事の移植などを含めて数ヶ月間記事更新が
なくなるかもしれませんが、その点はご了承ください。

仕事も正式に来週の月曜日から開始と言う話が来ましたので来週からは更新ペースが遅くなりますが
これからも天使のお茶会をよろしくお願いいたします。

[ コメントの投稿受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 3 | 3 | 1 |