ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

明日からの3連休は祭り用です… / 2009-08-13 (木)

今日も1日お盆体制の中、いろいろな事をやって…やっと自由な時間が出来ました。

とりあえず昨日の夜から明日からの夏祭りに向けての事前準備を始めて、地図作りや
連絡手段の確認(あの場所は電話とかがかなりつながりにくくなるから)とかして
明日は早く出て…企業の様子見が出来たら…久々に行こうと思っていたり。

明日はいつものギルド集会が予定されているようだけれど…体調次第で参加するか
参加しないかが決まってくるかなぁ…という感じです。(とりあえず行く予定だけれど
昨日に雑記にも書いた音楽ゲームの個人コンテストに参加してからなので。)

話は変わって少し前の雑記に書いた本家などで実装されているrNote向けのコメント
書き込み認証機能を近いうちに実装しようかなぁ…と考えています。

見に来ている人の書き込みは悪いものはないけれど…日本語交じりの迷惑コメントには
対応が制限キーワード内でしか出来ない(ただしURL記述系はすべてはじける)ので
書き込み認証+プロクシ制限+不快なキーワード制限の3つで迷惑コメントなどを
完全に防げるようになるかなぁ…と思ったり。

ラグナのネタとかがなかったから今回は画像なしのテキストオンリーの雑記で本当に
見てもらっている人には本当に申し訳なく思っていますが、また話題が出来次第
画像ありの雑記を載せようかなぁ…って思っています。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

夏祭りまであと1日ぐらい / 2009-08-12 (水)

今回はほとんど近況みたいな感じの話になります。

ここのところことごとくギルド集会がつぶれてしまったり、定例の集会に
参加できる日にはとあるイベント集会があったりと、どこかにスパノビで
遠足に行きましたとか書ける状態ではありませんでした。

とりあえず次回のギルド集会が14日に設定されているので…夏祭りとその後
開催される予定の桜色の魔法屋さんでも紹介している音楽ゲームの演奏
コンテストが早く終われば…この集会に参加する予定です。

2009/08/08 伊豆にて

とりあえずタウンソード[2]に関しては1本ギルドの人から購入できたので一度
締めますが、バスタードソード[3]に関してはまだしばらくの間募集していますので
もし売ってもいいよという方がいましたらMail Formかコメントへの書き込みを
してもらえるとありがたいです。

私の応援している工画堂スタジオからいろいろと新情報が流れてきたりで連日雑記以外の
コンテンツ更新が細かく続いていますが、とりあえず夏祭りが終わった辺りで整理しよう
かなぁ…って思ってはいます。(夏祭り用の内容とかは特に)

2009/08/08 とある場所にて


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

再び死霊の戦禍での戦い / 2009-08-07 (金)

水曜日の22時にいつものギルド集会が行われたので、その時の話を書きます。

今回は予定地が先週から不明のままになっていたからどうなるのかなぁ…と
気にはしていたけれど、結局予定していた場所には行かずに3週間ぐらい前に
遊びに行ったフェイヨンへ再び訪れることとなりました。

前回の人数とそんなに変わらない数で3階に挑み、まずまずの戦果を上げていたけれど
取り巻きつきの一般モンスター(遥か昔はギルドダンジョンにしかいなかった)が
常時湧いていて、さらに偽ボスであるキャットナインテイルが少なくても3体は
同時湧きしているという状況下には結構つらいものがありました。

2009/08/05 フェイヨンダンジョンにて

今回も不慮の事故によってティウンティウンすることになってしまい、後半はステが
大幅に下がってちょっとつらいなぁ…っていう感じでした。(ちなみに経験値は
±0だったので気にはしていなかったけれど…)

2009/08/05 集会終了後のひとこま

そして昨日は少し放浪しようかなーってプロの所から誰かが出したポータルに乗って
ジオグラファーの大量生息地周辺とその隣のミネラルとコンスタントみたいな黒い
オブシディアンがかなりいる変な工場地帯、さらに奥のマップにあった謎の洞窟の中に
存在する村(あれは何のためにあるのか良く分からないので…コメントで書いてもらえると
ありがたいよ)も見てきて…リヒタルゼン経由で立ち寄った、最近姿を見なくなった
変なインコことヒルウィンド(テコン型)とラヘルにしかいなかった?植物をしばらく
狩って少しだけ経験値を伸ばしました。

前回のノビ集会はひまわり観賞会でちょっと雑談したぐらいで終わってしまったため
何も書くことがなかったけれど、こうやってギルド集会の話が書けて良かったです。
とりあえず次回はアマツへの怨霊武士リベンジか、コンロンでの黒蛇王との戦いらしいです。

さて、以降はラグナの話も含めつつ来週のあの場所の話でも書くとします…。

来週は毎年恒例のあの祭りが予定されていますが、今回は3日間通い詰めることに
なることが濃厚になってきました。(2日目は祭りとは別の用事で外に出るため)

とりあえず、3日間のうち2日間は用事を済ませたら帰る感じですが、最後の日は
ゆっくり知り合いの所に居座っている可能性が高いです。(Linkにあるお世話に
なっている場所…ですが。)

それと今持っているスターダストブレイドよりも性能は低いのは分かっていながらも
タウンソード[2]と剣士キャラを作ったのでバスタードソード[3]を買い取りしています。

もし売っても良いよーという方がいましたらMail Formからメッセージか、コメントに
書いてもらえるととってもうれしいです。(ただし鯖はLydiaなので他のワールドでは
募集していないのでよろしくです。)

2009/08/05 集会前に撮ってみた

[ コメントの投稿受付は終了しています ]
1: まりるー (08/12 00:57)
今夜のかと会は中止になったね(>_<) まぁかとちゃんが居なければ仕方ないw
私も6スロのマジッ子が上げれたし、ひそかに満足(ぇ
2: 管理人 (08/12 22:37)
まりるーさんいつも書き込みありがとうです。

ギルド集会の中止はちょっと残念でした><
でも次回の集会日って…夏祭り初日なんですけど…。
ちなみに参加する予定です。(今日上げた雑記参照の事)

ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

氷のダンジョンでの戦い / 2009-08-01 (土)

昨日はギルド集会が行われたので、とりあえずその時の話を書きます。

今回は結構参会者がいたので、久々に予定していた場所の1つであるラヘルの
近くにある氷のダンジョンに行って1時間程度遊んでいました。

ソロだと1階が限界だけれど、今回はMVPボスが出る3階まで遊びに行きました。
2階以降に出るスノウアーにソロで挑んでみたけれど、1体であればソロでも
倒せたので何体か倒してみました。

2009/07/31 氷ダンジョンにて

その後、またティウンティウンすることがあって何とも言えない感じだったけれど
前回と同じく経験値に関しては減らずに増えている形で終わったので…まだ
良かったかな…って思いました。

2009/07/31 氷ダンジョン3Fにて

ギルド集会後は濃厚なスパノビ魂のエフェクトが起こるリカバリーが行われたけれど
なぜかMVPボス級の天使の出なささで何とも言えない感じでした…。

2009/07/31 濃厚なエフェクト

リカバリーが終わった後はアッシュバキュームの連合駐屯地へ向かい、前回出来なかった
クエストの続きを達成するために集めるのに時間がかかると言っていたつるとつたを
必要な数ギルドの人にもらって…クエストが終わることで入れなくなるフィールドに
少し出て…前回の時は倒すことも出来なかったモンスターを倒していました。

2009/08/1 スプレンディットフィールドにて

今日はまた定例ノビ集会がある予定なので…その話題を書けるようだったらまた
雑記として公開しようかなぁ…って思っています。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

Ak@Ne!の修正方法 / 2009-07-31 (金)

久しぶりにラグナなどの話題のない雑記を書きたいと思います。

これは昨日の雑記に書いたAk@Ne!のバグ修正を最新版を手に入れる前に実装したい
という人のために書いていたりするので…このページで公開しているAk@Ne!という
メールソフトが分からない人にとっては何を言っているのか分からないかもしれません。

修正するにはAk@Ne! Version 1.10のソース版とVisualStudio(2005以降)のC#が編集できる
プログラム開発ソフトが必要となります。(無料で配布しているExpress Editonでも修正が
可能ですので、簡単なソフトをちょっと作ってみたいという人はこの機会にダウンロードして
遊んでみるのも良いかもしれません。)

準備ができたらソース版のファイルを解凍ツール(Lhaplusなど)で解凍し、AkaneMail
フォルダの中にあるAkaneMail.slnを開きます。

VisualStudio2005(またはVisualC# Express 2005)でAkaneMail.slnを開くとForm1.csが
開ける状態になっているはずなので、Form1.cs([デザイン]と書いていない方)を
クリックしてソースコードを開ける状態にします。(2008で開くと変換ウィザードが
起動するので、その場合は次へ(N)で飛ばして変換してしまってから同じ操作を行ってください。)

ソースコードが開けたら、検索機能(Alt+F)でlistView1_Clickを検索して以下に記載した
修正前コードの部分を修正後コードに書き変えてメニューの[ビルド(B)]-[ソリューションのリビルド(R)]を
実行し、AkaneMailの配下にあるbin\Release\AkaneMail.exeを現行のAkaneMail.exeと差し替えれば
今回のバグ(Base64でエンコードされた文章がそのまま表示されてしまう)は解消されます。

Form1.cs (修正前)

private void listView1_Click(object sender, EventArgs e)
{
    Mail mail = null;
    Icon appIcon;
    bool htmlMail = false;
    ListViewItem item = listView1.SelectedItems[0];
    
    (以下コード省略)
    
    else{
        // 添付ファイルが存在しない通常のメールまたは
        // 送信済みメールのときは本文をテキストボックスに表示する
        
        (以下コード省略)
        
        // 本文をテキストとして表示する
        this.textBody.Text = mail.body;
    }
}

Form1.cs (修正後)

private void listView1_Click(object sender, EventArgs e)
{
    Mail mail = null;
    Icon appIcon;
    bool htmlMail = false;
    bool base64Mail = false;
    ListViewItem item = listView1.SelectedItems[0];
    
    (以下コード省略)
    
    else{
        // 添付ファイルが存在しない通常のメールまたは
        // 送信済みメールのときは本文をテキストボックスに表示する
        
        (以下コード省略)
        
        // Contents-TypeがUTF8のメールの場合
        base64Mail = attach.GetHeaderField("Content-Type:", mail.header).Contains("utf-8");
        base64Mail = attach.GetHeaderField("Content-Type:", mail.header).Contains("UTF-8");
        base64Mail = attach.GetDecodeHeaderField("Content-Transfer-Encoding:", mail.header).Contains("base64");

        // base64の文章が添付されている場合
        if(base64Mail == true){
            // 文章をデコードする設定を有効にする
            nMail.Options.EnableDecodeBody();

            // ヘッダと本文付きの文字列を添付クラスに追加する
            attach.Add(mail.header, mail.body);

            // 添付ファイルを取り外す(実際はデコード処理)
            attach.Save();

            if(!attach.Body.Contains("\n\n")){
                attachMailBody = attach.Body;
                this.textBody.Text = attach.Body;
            }
            else{
                attach.Body.Replace("\n\n", "\r\n");
                attachMailBody = attach.Body.Replace("\n", "\r\n");
                this.textBody.Text = attachMailBody;
            }
            
            // 文章をデコードする設定を無効にする
            nMail.Options.DisableDecodeBody();
        }
        else{
            // 本文をテキストとして表示する
            this.textBody.Text = mail.body;
        }
    }
}

多分1.20を公開するまではこのバグを仕様としてそのままにしているかも
しれないので…出来る人はやってしまった方が楽かも…と思います。

まだこれからの予定なのでどうなるかは決めていないけれど、Ak@Ne!に
Azuki Editor Engineを組み込もうかなぁ…と考えています。

とりあえずその前に簡単なメモ帳を作って組み込んでどうなるか…を検証してからなので
実装するのはまだまだ先の話かもです…。

今日の夜はラグナのギルド集会が控えているので、ゆっくりお休みして
また雑記として書けるようにしたいなぁ…と思っています。