ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

久し振りの枝折り / 2013-11-17 (日)

今週もまた日曜日の更新になってしまい本当にごめんなさいです…。

今回の記事は11月10日に行われNicotine&Caffeineのギルド集会の話です。

しばらくの間古木の枝やそれに類するモンスター召喚アイテムが使ってもなくなるだけの
アイテムになっていたけれど、特に大きな告知もなくモンスター召喚アイテムを使える
専用フィールドが出来たと言うことで久し振りに遊んでみました。

枝折り用のアルベルタにて。(その1)

序盤は全く秒殺系の低レベルモンスターが出現していたけれど、後半になると見たことのない
強いモンスターが大量に出てかなり大変な感じになってきました。

特に強敵は何回か出た昔は全然強くなかったステムウォームとか攻城戦の防衛用のモンスターと
良く似た姿のモンスターと一緒に良く分からないモンスターが出てくるのとかがかなり強くて
結構苦戦した感じでした。

枝折り用のアルベルタにて。(その2)

終盤はMVPボスの出るという枝を使ってスパノビ5人ほどで召喚されたミストレス相手に
今回のフィールドとして使っていたアルベルタを駆けずり回るという感じでした…。

今回倒せたので本来のフィールドでも人数いれば倒せそうということが分かったので今後
何かの機会に倒しに行くことがあったら倒しに行きたいところです。

今週も開催当日の告知となってしまいましたが、先週の集会の時に発表した通りアインベフ炭鉱へ
ジャンクポットなどを狩りに行こうと思っていますので、遊びに行っても良いよーという方は
ぜひプロンテラ南に21時30分ぐらいに出来るはずのNi&Ca集会のチャットへ集まって頂けると
とてもうれしいです。

今週もあまり中身の少ない記事になってしまって本当に申し訳ないです…。

ここの所いろいろと忙しいのとなかなか分からないジャンルの部分の仕事をやっているので
毎日ぐだぐだな感じで平日にラグナとかつなげられないという感じだったり、ちょっと始めた
艦これも放置気味という感じになってしまっていますがちまちまとがんばってはいるので
平日ラグナ(Mimirワールド)のスロットエンチャントNPC付近でスパノビを見つけたら遊んで
もらえるととってもうれしいです。

SQLiteを使った実験は結構うまくいっているようなので、前回の記事でも書いた通りに裏側の
部分(特に今ファイルで収集しているトラックバックスパマーの情報をDB化したい)や実験的に
rNoteよりはかなりシンプルなミニブログ的なものも作れたら良いかなぁ…と思っています。

次回の更新は11月23日の予定ですが、諸事情によりまた日曜日になることもありますが次回の
更新もよろしくお願い致します。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

再び騎士団へ / 2013-11-10 (日)

今週も結局日曜日の更新になってしまい本当に申し訳ないです…。

今回の記事は11月2日に行われたノービス倶楽部の集会と3日に開催された
Nicotine&Caffeineのギルド集会の話です。

2日のノービス倶楽部の集会は前半はいつものようなぐだぐだの雑談になって
しまったけれど、後半はどこかに遊びにということになり、クエストも
すぐ終わるタートルアイランドへの散歩となりました。

タートルアイランドにて。

地上は特に問題なくさくさくと進んでいき、1層でいろいろと遊んでいたため
なかなか2層以降の階層に足を踏み込めず、ちょっとぐだぐだな感じだったけれど
とりあえず2層まで何とか行くことが出来ました。

しかし人数も少ない事もあって2層のヒートタートルなどにやられて全滅で
今回の集会は終了してしまいました。

スパノビではいつも3層で狩りをすることが多いけれど、素ノビも人数がいれば
3層で立ち回ることもできるのかなぁ…とそう思いました。

そして3日はNicotine&Caffeineのギルド集会で2週間前にも遊びに行った騎士団の
今回は2階部分を中心に狩りを進めて深淵の騎士などに挑んできました。

騎士団にて。(その1)

今回は2階へすぐ向かい深淵の騎士を倒そうということにいろいろとがんばって
いたのにもかかわらずなかなかお目当ての深淵の騎士が出てこなかったり
見つけて叩き始めても飛んでしまったりして倒せなくてしばらくぐだぐだな
時間が過ぎていってしまいました…。

騎士団にて。(その2)

何とか何体か深淵の騎士を倒すことは出来たけれど、結構骨の折れる作業になって
しまったけれど、結構楽しい集会になってよかったかなぁ…という感じでした。

さて、今週の集会もまた人数次第で集会の内容を変えようと思っていますが、結構な人数が
揃った場合は先週の集会で出てきた枝折り専用フィールドに出掛けて遊んだあと少しどこかに
遠足に行けたら良いかなぁ…と思っていますので参加の方宜しくお願い致します。

今週になってやっとレベル上げでいろいろと大変だったチェイサーもついに3次職へ転職できたので
少しずつスパノビでこなして来たクエストもこなして本格的に遊べるキャラを作らないと…って
思っていたりしますが、まだまだスパノビの方に力がかかりそうな感じになりそうです…。

もう今年もあと1ヶ月ちょっととなってきたけれど、仕事も遊びとかもほどほどにがんばって
来年を迎えられるようにがんばらないと…って思っていたりします。

もちろんこの記事もいろいろと書けるように勉強していけたら良いなぁ…って思っています。

ちなみに最近はPHP5では標準搭載となっているらしいパブリックドメインのデータベースである
SQLiteをちょこちょこ触っているので、近いうちにこのサイトの内部にまた改造を入れようかなぁ…と
思っていますので何か変えた時はご報告する予定です。

次回の更新は11月16日の予定ですが、諸事情によりまた日曜日になることもありますが次回の
更新もよろしくお願い致します。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

タナトスへ久々に行ってきました / 2013-11-03 (日)

土曜日はほとんど家で寝てしまうぐらい眠かったため更新が今週も日曜日に
なってしまった本当に申し訳ないです…。

今回の記事は10月27日に開催されたNicotine&Caffeineのギルド集会の話です。

27日はNicotine&Caffeineのギルド集会で約2ヶ月ぶりのタナトスタワーに
少し狩りに行こうということになりました。

タナトスタワーにて。(その1)

本当はDDとかに行っても良かったのですが、DDだけで遊んでも味気ないのと
コスチュームミッションの転送先でタナトスタワーがあったこともあって
ちょっとやってみようということになり今回の狩りとなりました。

今回はいつものオウルデュークとバロンの狩りに特化した感じで、特に問題なく
狩りを始めていきました。

タナトスタワーにて。(その2)

オウルデュークの量は結構多いので分散して狩る方法でも良かったけれど、範囲攻撃が
サンダーストームぐらいしかないスパノビにとってはほぼ全員でまとまってかかるという
素ノビさながらという感じの戦い方で行く感じでした。

今回は特にレアアイテムとかも出ず普通の狩りで終わってしまったけれど、いつもの
ぐだぐだな感じの狩りよりは良かったかなぁ…って言う感じでした。

さて、今週の集会はまた人数次第で狩場を変える感じになるので、まだどこに行くかは
全然決まっていませんが、無難な所で異世界の定番狩場かフレイヤ神殿、機械人形工場
名無しとか辺りを人数が多くて入場クエストもクリアしているようだったら行きたいなぁ…と
思っていますのでよろしくお願いします。(もちろんDDでも良いです。)

今回はあまり内容がない記事で本当に申し訳ないですが、先週は台風の影響もあっていろいろと
ぐだぐだしていたのとかちょっと精神心的にも不安定だったというのもあって前回以上に
話が短くなってしまったことをお詫びします。

とりあえず明日までにはハロウィンだけはイベントを消化して残り1週間のDDに参加できるようだったら
ちょこちょこ参加して少しでもレベル上げを出来たら良いなぁ…って思っています。

次回の更新は11月9日の予定ですが、諸事情により日曜日になることもありますが次回の
更新もよろしくお願い致します。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

いつものイベント効果 / 2013-10-27 (日)

今週は昨日の台風の後にやっていた専門学校の学園祭の同窓会イベントに出て
いろいろお疲れだったため日曜日更新となってしまいました。

今回は10月19日のノービス倶楽部の集会と翌日にに開催されたNicotine&Caffeineのギルド集会の話です。

19日は久し振りのオークダンジョンへ素ノビ3人で突撃してきました。

ここの所全然素ノビではオークダンジョンには行かなかったけれど、3人という
いつものメンバーだけでどこまで行けるかという挑戦もしたかったので今回は
限界がどこまでかというのを確かめるためにも行ってみました。

オークダンジョンにて。

1階はRR化後にはスパノビで気晴らしでちょっと遊びに行くぐらいだったけれど
素ノビ3人でもそんなに問題はなくて量が多いのにも頭装備の魔法などで蹴散らし
2階方面へ向かって行きました。

2階は1階以上にモンスターの数は多い感じで、襲ってはこないけれどアイテムが
拾われてしまうモンスターであるゼノークを無視すれば楽だけれど、さすがに
90台の素ノビ達だけで狩りをするというのだと簡単すぎたのでゼノークもちまちま
倒しながら出口に急ぎました。

終盤で倒れる人がいたけれど、何とかオークダンジョンを1階から2階まで踏破出来て
今週の素ノビ集会は終了しました。

そして翌日はいつものギルド集会で、結構人数もそろったから3年前のこれのイベントで
スパノビを光らせた実績のあるDimention Diver(通称DD)にスパノビとどなたでもに
つられてやってきた90台の忍者の人とともにスパノビでもスピードがあれば倒せると
言われているバシリンを何周か討伐しました。

バシリン討伐中。

人数もそこそこいたと言うことで1周が索敵も含めて20分も掛からなかったけれど、やっぱり
バシリンが少なめということもあって…取り合いにはならないけれど1匹を倒すまでに
結構時間が掛かってしまう感じだったので、もう少し数が入た方が効率が良いのになぁ…って
そう思いました。

結局2時間ぐらいやってレベルが上がったのは99まで上がった忍者の人ぐらいであとは少し
上がったかなぁ…という結果に終わってしまったけれど、40%ぐらいまで今回の集会で
経験値を上げられたので良かったかなぁ…という感じでした。

そして今週になっていつもお世話になる同じワールドで生放送をやっている人とともに狩りをして
スパノビは106にあがって、チェイサーは99まで上がってあと少しで3次職に転職というレベルに
なってきたのでまたしばらくはいろいろと遊べるかなぁ…と思ってたりしています。

今日のNicotine&Caffeine主催ギルド集会はまた気ままな旅と言うことでレベル不問の
人数やクエスト消化次第で場所が変わるいつもの狩りに仕様かなぁ…と思っています。

ただ人数が大勢で異世界クエストをみんなやっているよーとか言うのであればまたDDに遊びに行く
可能性も有ると思うので、もしDDに行きたいという方がいましたら22時までにMimirのプロ南門の
ランカー武器職人の露店前ぐらいでチャットを出していますのでぜひご参加ください。

次回の更新は11月2日の予定ですが体調を崩したりして更新がまた日曜日になってしまうという
こともあるかもですが次回の更新もよろしくお願い致します。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

カミダルトンネルリベンジ / 2013-10-19 (土)

今週も何とか土曜日更新を死守できてほっとした感じだったりします。

今回は10月13日に開催されたNicotine&Caffeineのギルド集会の話です。

先週の日曜日の集会は人数は5人ということもあってクエストなどのクリア状況を
確認しつつ前回ちょっと苦しい展開になってしまったカミダルトンネルへの
スカラバ狩りリベンジと言うことで1時間ほどエルディカスティスのフィールドから
逆走狩りをしてみました。

ここ2回カミダルトンネルでのスカラバ狩りはマヌクからエルディカスティスへ向けてという
順方向で狩りをしていたけれど、今回は逆にエルディカスティス側からマヌク方面へ狩りを
ゆっくりする感じになりました。

カミダルトンネルにて。

前回の苦い思い出があったのでゆっくりあまり囲まれないようにという感じでスカラバを
倒しつつ経験値を貯めていったけれど、ちょっとした事故が何度か発生して結構大変な
感じになってしまったけれど、前回のスカラバ以上の結果が出せて良かったかなぁ…と
そんな感じでした。

ビフロスト南にて。

結構早くカミダルトンネルを抜けてしまったのでもう一つ…と言うことでここの所遊びに
行ってなかったビフロスト南フィールドにも足を運んで、カタツムリっぽいけれど本当は
リスのモンスターとかをちょこちょこ倒して12時過ぎに今回の狩りは終了しました。

今回も火力不足が否めない感じだったので、もう少し火力の強い人が来るとやっぱりやりやすい
かなぁ…という感じに思えたので、もっとしっかり人数が集まったら良い場所に行けるかも
しれないななぁ…と思ってしまっています。

さて…今週から11月の最初辺りまで待ちに待ったDDがやってきたので初日に6回まわしてここの所
ソロとかパーティで狩りに行っても上がらなかったレベルを上げることが出来てやっと今まで
魂がないと持てなかったマジカルブレードを持てるようになってもう少し楽しく狩りが出来る
かなぁ…ってそう思っていたりします。

明日のNicotine&Caffeine主催ギルド集会は人数次第でDDに行こうかなぁ…と思っています。

ただ人数はたくさんいないと何度も回せないと思うので、ある程度人数が揃った場合のみで3人とかで
あればいつものような感じでぶらぶらと異世界とか定番の場所に行こうかなぁ…と思っています。

次回の更新は10月26日の予定ですが、用事があるので遅れて日曜日更新になるかもしれませんが次回の更新も
よろしくお願い致します。