ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

いつもはスルーする修道院 / 2014-02-08 (土)

今週も予定通り土曜日更新が出来てほっとしていたりします。

今回は2月1日のノービス倶楽部の集会と翌日に行われたNicotine&Caffeineのギルド集会の話です。

久し振りにマスターが来た。

25日の素ノビ集会はいつものメンバーだけで終わるかなぁ…と思っていたらここ4ヶ月ぐらい
素ノビ集会に姿を現してなかったギルドマスターが現れてかなりびっくりという感じでした。

狩りの方は定番のアルデバラン時計塔地上3階でアラームをひたすら叩き続けるという
いつもの狩りになってしまったけれど、素ノビも95に上がってあと4レベルで光れると
いう所まで来れたので…早く上がれたらいいかなぁ…と思っています。

3日の集会は先週と同じく場所を決めずにどこかに行こうと言うことで…今回の狩場は
いつもならカタコンベや地下水路へ遊びに行く時に通り過ぎてしまうグラストヘイム修道院に
行くことになりました。

修道院にて。(その1)

修道院はいつも通り過ぎてしまう場所のひとつですが、理由としてはイビルドルイドの
HPの多さと時々出てくる中ボスクラスのダークイリュージョン(隣のカタコンベの
ダークロードの取り巻きの単品)が出たりして狩りが進まなさそうというのがあって
テレポートとか隠れたりしてやり過ごしてしまうというのが現状でした。

修道院にて。(その2)

今回はパーティでイビルドルイドやダークイリュージョンを相手にしていたのでかなり早く
片付いてしまったけれど、やっぱりひとりだと難しそうな感じがするので…また何人かで
パーティを組んでいった方が良いかなぁ…と思いました。

明日の集会は一応ノーグロード予定ですが人数次第で場所が変わると思うので、多くの人に
スパノビ集会に参加して欲しいなぁ…とそう思います。

今週はあまり動きがなかったAkane Mailのコード改善でしたが、水面下では重たくなっている部分の
ひとつであるメールデータの格納方法に関して改善した方が良いのでは…という話があって
どうやって改良していけばいいんだろう…というのに悩んでいて困っていたりします。

一応データの形式を変えることとファイルを全部読み込みをしてからそのデータを各パーツに分けて
それを細かく分離して最終的な配列に格納いくという方法になりそうなのですが…私ではちょっと
全部理解しきれないのでその部分が書き込みの部分も含めて出来たらちょっと勉強してみようかなぁ…と
そう思っています…。

ここの所の改善成果はGitHubのAkane Mailのレポジトリに公開しているので、メールソフト開発に興味が
ある方はぜひ見てもらったり使ってもらえるとうれしいです。

今年も私の誕生日が近づいてきましたが、今年は仕事の日なので仕事の休み時間にちょっと自分への
プレゼントを買うぐらいで終わってしまいそうですが…良い誕生日に出来たら良いなぁ…とそう思っています。

次回の更新は2月15日予定ですが、精神面とか体調不良で書けない場合は16日に記事を書く予定です。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

ピラミッド、そして珊瑚礁へ / 2014-02-01 (土)

今週も予定通り土曜日更新が出来てほっとしていたりします。

今回は1月25日のノービス倶楽部の集会と翌日に行われたNicotine&Caffeineのギルド集会の話です。

フェイヨンダンジョン4階にて。

25日の素ノビ集会はスパノビのギルドの集会にも参加してもらっている人も引き連れての
お散歩集会となって、久し振りに徒歩で行ける町であるフェイヨンにあるダンジョンで
しばらく狩りをしていました。

いつも以上にゆっくり進んでいったのでいつもは飛んでしまう2階や3階も久し振りに
次の階への入り口まで歩いてみるとやっぱり広いなぁ…と思ってしまいました。

その後は4階でしばらくソヒーとかの狩りをして集会が終わった後はスパノビで時計塔地下に
狩りに行ってやっと110まで上がれた…という所で今回の狩りは終了しました。

翌日の集会は場所を決めずにどこかに行こうと言うことで話し合った結果ピラミッドダンジョンへ
遊びに行くことになりました。

ピラミッドダンジョン4階にて。

今回は普通にアヌビスとかと遊ぶだけのはずだったのですが、この時にMVPであるオシリスも
湧いていて、何度か全滅しかけたりして途中で別の場所に行こうということになって
いつもの場所に戻って天使ボーナスの復活とともに次の場所を考えていました。

月明かりの珊瑚礁(暴窟王の洞窟)にて。

天使ボーナスが復活してからは月明かりの珊瑚礁へ行くことが決まってしばらくはジオラバと
レッドエルマーをメインに他倒していたけれど、モンスターを持ってき過ぎで倒し切れない
状況が出てしまったことがあったのでそれは何とか出来るようにしていかなくちゃ…と
思う感じでした…。

最後に少しだけ暴窟王の洞窟をやって今回の集会は終わったのですが、ラストで火力が足りずに
全滅してしまったのがとても悔しいので非公平でも良いのでまた倒しに行きたいところです。

明日の集会もまた場所を全く決めていないので集会の時に決めていくという感じになりますので、参加する方は
どこに行きたいか考えておいてもらえるとありがたいです。

ここの所プログラム書きにいろいろと忙しい私だったりしますが、それと並行して修正している
自作メールソフトAkane Mailのコードをフォームから引きはがす作業や新しい昨日の検討作業を
しているのですが、結構コードを分離するのが難しい部分になり始めているので…どうやって
コードをフォームの操作処理を分離していけるかなぁ…と考えてみてはいますが…ぐだぐだな
感じになってしまってなかなか先に進まないと言った感じです…。

今日の朝引きはがしたのはメインの画面の開始と終了時のプロシージャ(つまりLoadとClosing)に
乗っかっていた設定ファイルの読み出しと書き出し部分をフォームの処理から外して、別の
メソッドとして独立させた上に比較的新しい技術でコードを省略して見やすい感じになりました。

それでもまメールデータの読み込み、書き込みやメール受信やメール送信のコードはマルチスレッド処理のために
独立した関数にはなっているけれどメインの画面のソースコードにいる状態なのでこれをもう少し短くして
使いやすい形に変えていけたら良いなぁ…とそう思っています。

もちろん画面のアイコンとかも刷新出来たら良いのですが…誰か良い素材を知らないでしょうか。

そして今日の成果もすでにGitHubのAkane Mailのレポジトリに公開しているので、興味がある方はぜひ
見てもらったり使ってもらえるとうれしいです。

また過去に配布していたにゃんたメールとMail ViewerのソースコードもGitHubの私のレポジトリ
公開したので、もしC言語で作ったメールソフトのソースが欲しいという方はコードの方をフォークなり
してもらえるとありがたいです。

次回の更新は2月8日予定ですが、精神面とか体調不良で書けない場合は9日に記事を書く予定です。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

亀島での錐調査 / 2014-01-25 (土)

今週もまた土曜日更新が実現出来てほっとしています。

今回は1月18日のノービス倶楽部での集会と翌日に行われたNicotine&Caffeineのギルド集会の話です。

ココモ海岸にて。

18日の素ノビ集会は先週に引き続き少しお散歩に行こうということになって今回は定番の
ココモ海岸でシーオッターを倒して遊んでいました。

何度もお世話になってきているマップということもあって全滅することもなかったけれど
少しシーオッターの数が昔よりも減少しているので探すのが結構大変だったという感じ
でしたが結構楽しめた集会でした。

19日の集会は予定通りタートルアイランドで錐の実験もかねての狩りをしました。

タートルアイランド2階にて。

今回の検証では3階のアサルトタートルがメインなので地上と1階は特に何もしない感じで駆け抜け
2階も少し狩りをしたぐらいでそのまま3階へ向かうという感じでした。

そして今回の検証場所である3階に着いてすぐにここのMVPボスと接敵したけれど、今回はこれを
倒す目的てきている訳ではなかったので…これは他の倒したい人に渡してアサルトタートルを
倒してどれぐらいダメージが上がるかの検証をしました。

タートルアイランド3階にて。

100%命中のステータスになっていないので当りにくいのは変わらなかったけれど、通常時と比べると
前に検証したアイスタイタンと同程度のダメージが出たことが確認出来てこれは装備するだけで
結構強くなれそう…ってそう思えました。

何度か全滅の危機にもあったけれど、109の95%まで上がったので、次回の集会の時には経験値が少ない場所で
なければレベルが上がるかなぁ…と思っています。

明日の集会は場所を全く決めていないので集会の時に決めていくという感じになりますので、参加する方は
どこに行きたいか考えておいてもらえるとありがたいです。

ここの所ちまちまと始めた仕事から帰ってきてからのAkane Mailへの手を加える作業ですが、少しずつ
名前が合わないコントロール名などを修正したり、コードの見直しを少しずつかけたりしていますが
これをフォームの方のプログラムから抜いたら難しいかも…というものが結構あるのでそれをいかにして
フォームから引き離してプログラムするか…という所が現在の悩みどころだったりします。

特に送受信やメールデータの読み書き部分が一番重たい部分だけれど、送受信部分はフォーム部分の
コントロール(プログレスバーとか)を操作している箇所があるため、そのまま分離したらコンパイルエラーに
なってしまうし、新しく作ったクラスにメインフォームを継承して作ればちゃんとメインフォームの
コントロールの物を使えるかどうかも良く分かっていないので…そう言うのが分かればメインフォームに
置かれちゃっている送受信やメールデータの読み書き部分のメインフォームからの切り離しが出来て少し
コードが減るかなぁ…とそう思っていたりします。

そしてツールバーやアイコンの刷新をしていきたいのですが、これもいろいろと障壁があるのでいろんな人と
やっていきたいなぁ…とそう思っていたりします。

しばらくはGitHubの1.2.1の方が最新ソースコードとなるためGitHubのAkane Mailのレポジトリからソースコードを
落としてもらってコンパイルしてもらえるとありがたいです。

ただしnMail.dllは知らないうちにバージョンアップすることがあるのでGitHubのソースコードにはnMail.dllを
同梱していないため、このページのAkane Mail1.2.1のソースコードをダウンロードし、展開したソースコードの
Akane Mailフォルダの中のソースコードファイルをGitHub版のソースコードと差し替えてあげればすぐに動くと思います。

今週もちょっとぐだぐだな感じですが、何か新しいことに挑戦出来たら良いなぁ…とそう思っています。

次回の更新は2月1日予定ですが、精神面とか体調不良で書けない場合は2日に記事を書く予定です。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

火山活動調査隊、3層で全滅 / 2014-01-18 (土)

今週も土曜日更新が実現出来てほっとしています。

今回は1月12日に行われたNicotine&Caffeineのギルド集会の話です。

11日の素ノビ集会でも騎士団とかに遊びに行ったのですが、画像を撮ってなかったのと
少ししか遊ばなかったということもあって今回はこの程度の話で本編のスパノビ集会の
話をしたいと思います。

今回は危険を承知でのトール火山1層の突破をした後、安全な2層での狩りを1時間程度やって
最後に危険極まりない3層へ特攻したという感じでした。

トール火山2層にて。(その1)

1層はいつも通りにインプとカーサの局地的な湧きがあって、それをハエの羽やテレポートで
切り抜けて2層の入口へ向かったのですが、いつものように2層の入り口付近がちょっと
湧いていたようで逃げ切るのが大変でした…。(なぜかボス属性が付いているらしく隠れても
見つかってしまうので隠れても意味がないです。)

トール火山2層にて。(その2)

2層は以前攻略したトール火山の秘密などをクリアするために必要なマップということもあって
モンスターも同じような場所であるノーグロードに生息していた一部のモンスターがこちらに
引っ越ししてきたという感じなので…そこでいつものようにコールドボルトなどの嵐が吹き荒れる
といういつもの光景が広がっていました。

サラマンダーと対峙中に全滅。

最後に3層へ特攻しようという話になって仕方なく3層へ入り、サラマンダー1体と対峙していたけれど
サラマンダーの範囲攻撃っぽい物に巻き込まれて全滅という悔しい最後を迎えて今回の集会は終了しました。

今回は最後の特攻を除けば経験値的にもかなり良かったので、また特高をしないことを前提にトール火山で
狩りをしたり、ついでにまだ名無しへの挑戦権を持ってない人は火山のクエストをクリアできるように
やっていけたら良いかなぁ…とそう思っています。

明日の集会はあくまで予定ですがリンカーの人を連れて亀島でアサルトタートル狩りをしようと思うので
出来れば錐を持参してもらえると楽しいかなぁ…とそう思っています。(ちなみに未製錬の錐はMimirの
販売価格で4M付近からあるので事前に買っておくのも手かもです。)

ちなみに素ノビ集会の後に錐の検証の続きをしてみましたが、属性付与がない状態でアイスタイタンに
ダブルアタック込みで500程度だったのが属性付与込みだと1発当たり2000程度のダメージが出て
その上にスーパーセルの攻撃も重ねるとかなり速いスピードでアイスタイタンを倒すことが出来たので
これなら錐を持って魂を入れて狩りをすれば結構いい狩りが出来るかも…と思えました。

さて、C#での画面系の仕事も2週間たったのですが…それだけだとなんだか悔しいと思ったので私の作っている
Akane Mailにも手を加えていこうという気分が湧いてきたのでここの所3日間ぐらい仕事から帰ってきたら
プログラムに手を入れていたりしますが…現状手を入れたところはメール作成画面での添付ファイルの
D&D(ドラッグアンドドロップ)での添付対応とPOP3の通信暗号化規格であるPOP3 over SSL/TLSと
最近増えているSMTP認証にも簡易的(認証するユーザとパスがPOP3の物と同じ時のみ対応)に対応しました。

あとは一部コントロールやフォーム名称の見直しとか部分も含めた修正(そこになるとアプリを使っている人には
全然関係ない話だけど)をしていって早いうちに新バージョンを出せたら良いかなぁ…と思っています。

まだ本体(ここで配布しているソースコードやバイナリコード版)に実装していない機能の追加コードは
GitHubのAkane Mailのレポジトリには反映していますので、最新機能が付いた状態で使ってみたい場合は
GitHubからソースコードを落としてコンパイルしてみてください。

今週はあまりゆっくり出来なさそうなので、ホームページの記事を書いたりプログラムを書くぐらいでほとんど
終わってしまいそうだけれど、何か他のことが出来るようだったらやりたいなぁ…と思っています。

次回の更新は1月25日ですが、精神面とか体調不良で書けない場合は26日に記事を書く予定です。


ツイートする このエントリーを含むはてなブックマーク [雑記]

アマツへ初詣。 / 2014-01-11 (土)

今週も何とか土曜日に更新出来てほっとしている感じです。

今回は1月5日に行われたNicotine&Caffeineのギルド集会の話です。

今年最初のギルド集会は定番のアマツダンジョンへ行って今年の狩りはじめをしてくる
という感じで1時間程度の狩りをしていました。

畳の間は最近素ノビの集会でも走り抜けたので特に問題はなかったけれど、前回素ノビでは
鬼門となっていた2階の河童軍団はスパノビではそんなに苦にもならず、いつものように
スーパーセルから繰り出されるサンダーストームの餌食になっていくという感じでした。

アマツダンジョン3階にて。(その1)

3階は本命の怨霊武士が不在だったため余裕で行けるかなぁ…と思ったけれど、カブキ忍者が
仕掛けていると思われるクレイモアトラップの爆破でやられてしまっている人もいたり
局地的なモンスターの湧きによってやられたりと結構危なかった場面がいくつかありました…。

アマツダンジョン3階にて。(その2)

今回は無事にとは言えなかったけれど、経験値の減りは特になかったのでまぁ良かったかなぁ…と
そんな感じで終了しました。

明日の集会は人数が揃えばの話ですが、久々にトール火山の2階へ遊びに行こうという話が出ていますので
1階の地獄にめげないというスパノビの方とサポートして頂けるリンカーさんとか支援の人がいましたら
参加して頂けると本当にありがたいです。(翌日も休みなので少し長めの狩りになるかもしれません。)

6日から初めてC#(しかも学生時代の時にしかやったことが無かったASPの現行版であるASP.net)でのプログラムを
仕事場で書いていたりしますが、結構プログラムじゃないところでカバーできてしまっているのであまり
作らない画面の所でちょっと苦戦していますが、とりあえずひとつめのプログラムが出来てほっとしている
感じだったりしますが、まだまだいろいろやらなくてはいけないものが多いのでしっかりやっていかないと…って
そう思っていたりします。

今週はゆっくり出来るのであればまた作っていないBトレインショーティとかを少し作ろうかなぁ…と思っているので
今後時間があるようならここの所動画を上げてないニコニコ動画かYouTubeに作成したものをアップ出来たら
良いかなぁ…と思っていますのでよろしくお願いします。

次回の更新は1月18日ですが、精神面とか体調不良で書けない場合は19日に記事を書く予定です。